2025年4月30日水曜日

米食を減らしましょう。

******************
 業者間での相対取引価格も去年の同じ時期から73%上昇。
 6ヵ月連続での高値更新となっている。

 某小売店: 
「食べ盛りのお子さんがいらっしゃるお客さんで『背に腹は代えられない』と輸入米を買われる方が多くいらっしゃいました。
 値段は日本のおコメより1000円近く安めでした。

*****************
 政府は何をやっているんだ!。










 これは完全に農水省の施策の失敗でしょう。

 新潟産のコシヒカリは、遂に¥5600/5Kg超えも出ているそうですが、来月はその他の物も沢山の値上げが予定されています。
 もう、日本では生活できない状況ですが、給与は実質は下がっていると言う。
 日本総貧困化です。

 備蓄米が一般のスーパーに並んだのは、放出した全体量の2p-  Yahoo:「コメが5000円台突入」…5㎏買えずに2㎏入りでしのぐ客が急増!今秋の新米も高いままとの予測も

******************
 業者間での相対取引価格も去年の同じ時期から73%上昇。
 6ヵ月連続での高値更新となっている。

 某小売店: 
「食べ盛りのお子さんがいらっしゃるお客さんで『背に腹は代えられない』と輸入米を買われる方が多くいらっしゃいました。
 値段は日本のおコメより1000円近く安めでした。

*****************
 政府は何をやっているんだ!。
 これは完全に農水省の施策の失敗でしょう。

 今日は新潟産のコシヒカリが、遂に¥5600/5Kgを超えたそうです。
 そして来月は、その他の多くの食品も値上げが予定されています。
 もう、日本では豊かな生活ができない状況です。
 その上に、給与は実質は下がっていると言う。
 こうなると、日本総貧困化です。

 備蓄米が一般のスーパーに並んだのは、放出した全体量の1.4%でしかないそうです。


 放出量の65%は農協が落札したらしいのですが、農協から一般店に売られた量は24%でしかないようです。
 このことについて、農水省は手続きに時間がかかっているといいますが、全く信用できない。
 価格が下がるのを抑えるために、農協や農水省が出し惜しみしているのは間違いないでしょう。

 では、我々の様な一般の日本人はどうすれば良いのでしょうか?。
 それはズバリ、米が昨年の価格レベルに劇的に下がるまで、米食を減らすしかない
 朝はパン食、昼は子ども給食、大人は外食で蕎麦やウドンを食べる。
 そして、夜はスパゲッティやラーメン等を食べるなど、米をたべない生活に慣れましょう。
 市場は需要と供給のバランスで価格が決まります。
 今後は、米の生産量は下がる事が予想されますので、今から米以外の食事に慣れるのは大切なことです。

 あとは、石破政権を破綻に追い込み、自民党を野党に引き釣り下ろす。
 そして輸入米を自由化させることでしょう。


0 件のコメント:

コメントを投稿