2024年12月8日日曜日

CIVIC(FK7)の純正オーディオは、心地よい音質で素晴らしい


















私の愛車である「CIVIC」には、純正ナビを装着しています。
 他社のもっとオーディオに特化したナビ等も検討しましたが、今までもずっと純正ナビだったので、使い方に慣れていたからなのですが・・・・。

 所で、純正オーディオでも「BOSE社」製や「ダイヤトーン社」製のスピーカーが用意されています。
 でも個人的な思いとしては、車両で聴くにはそれほどの音質を求めようと思いません。
 音質はあくまでも滑らかで、そこそこの周波数レンジ、エッジの丸い高音等、聞きやすいく嫌味の無いドライブの友、BGMで良いんです。

 古いレコードを録音した音源などでは、運転に集中することが出来ます。
 もう、音像定位がどうとか、ズンズン響く低音や冴えわたる高音なんて関係ないのです。

 最近は「因幡晃」さんのレコード「何か言い忘れたようで」を録音した音源や、「すぎもと・まさと」さんのCD音源「Best&Best」が心地よくて、もっともっと長く運転をしたくなります。

 話は突然飛んでしまいますが、Youtubeで70~80年代の「セパレートステレオ」が紹介されていました。
 丸いまったりとした音が、たまらないそうです。
 なんだか、若い頃に喫茶店でジュークボックスを聴いていた頃を思い出しました。
 低音は「ドンドン」とか「ドカドカ、バスバス」と言う感じではなく、ボ-ンボーンと穏やかに鳴って、それはそれで心地よかった記憶があります。
 高域は伸びはないのですがスルリとした爽やか系の音で、ボーカルは聞きやすかったと思います。

 CIVIC(FK7)純正オーディオの音は、最新オーディオと70~80年代のオーディオの中間に位置するような音だと思います。


 ※画像クリックで、Youtube動画にジャンプします。














 

0 件のコメント:

コメントを投稿