2025年2月25日火曜日

USB端子が足りないので、増設したのだけれども・・・

  我が家のPCですが、後ろ側にUSB3.2が3個、USB2.0が2個設定されています。
 そして、全面のカバーの下にUSBソケットが有るのですが、何故かUSB2.0になっています。

 USB3.2は増設HDDとメモリーカードソケットに使い、USB2.0は当たり前ですが、キーボードとマウスで全て使い切りとなります。
 USBメモリーを読み書きする時は、後面のUSB3.0端子を使うのですが、幅の広いメモリーだと、指すことが出来ない場合があり、ちょっと不満でした。
 全面では、速度が不満で、後面では使い勝手が悪い。

 そこで、PCI-eスロットを使ったメモリーカード増設をすることにしました。
 折角ですので、最もスロット数が多い物を購入しました。
 







 
 4スロットモデルも有ったのですが、スロット間の横方向の寸法が狭そうだったので、USBメモリーの幅方向で干渉して、結局2個しか使えないのでは?と考えたので、こちらは却下したのです。









 

所が、届いたカードをPCに組み込んで、いざUSBメモリーを挿入しようとすると、高さ方向で端子が干渉し刺す事が出来ません。
 PCケースの増設スロットの幅が狭くて入らないのです。









  
 仕方がないので、PCケース隣り合うスロットの支柱部をカットして組み付けることになりました。 










まあ、ソケット部を指で強く押しても変形したり動いたりすることは無いので、問題なく使えています。

あまり欲張ると、ろくなことが有りませんね。


0 件のコメント:

コメントを投稿