これまで使っていた「MP3プレイヤー」ですが、SDカードが「128GB」までしか使えませんでした。
現在手持ちの音楽データ(AVIファイル)は、500GBくらいの容量ですので、ジャンル分けしたSDカードを差し替えて聞いていましたが、やっぱり面倒くさいと感じていました。
最近、512GBのSDカードが使える「 MP3プレーヤー」が安く販売され始めたようなので、A遂に新しいMP3プレイヤーを購入しました。
***********インプレ*************
良い点:
最近めずらしく、3.5Φのヘッドホーン端子が装備されています。
ブルーツゥースのヘッドホーンも使えますが、私は充電が面倒なので、いつも有線ヘッドライトです。
画面はそこそこ大きいので、音楽ファイルは探しやすい。
ファイラーも付属し、ファイルを選択することで演奏させることができます。
アルバムの画像の表示が可能です。
イマイチの点:
付属のヘッドホンの音質は、とても褒められるレベルでは有りません。
OSがアンドロイドで、Wi-Fiも使えますが、残念ながら付属以外のアプリ導入は出来ません。(接続の意味が無い気がする)
フォルダー内の音楽ファイルを再生させると、2曲目以降は勝手に音楽が選曲される。
決まった順序で演奏させるためには、プレイリストの作成が必須うで、操作が面倒。
(演奏順序の設定が出来ない。)
***********************************
まあ、価格を考慮すればこんな物ですかね。
こんにちは。512GBまで使えるとは優れものですね。MP3プレーヤーとBluetoothでつながるスマートスピーカーがあれば大きなオーディオは必要ない時代ですかね。
返信削除マイペースさん、コンバンワ。
削除バッテリーも比較的大きくて、音楽演奏時は画面がoffとなるので、長い時間演奏が楽しめそうです。
確かに、ブルーツゥース接続のスマートスピーカーがあれば、これだけでシステムが組めるかもしれません。
いい時代なのかな?・・・・。
70年代のシステムオーディオに憧れた世代としては、ちょっと寂しいですね。