世の中はSUVが流行っていますね。
MAZDA社なんて、11台の中で7台がSUVです。
*(デミオ?)もなんかSUVっぽいけどね。
いい車だと言う人が多いのですが、個人的になんか魅力を感じないのですよ。
SUVって「スポーツ・ユーティリティ・ビークル」(スポーツ用多目的車)と言う人も居ますが、出始めは「スペース・ユーティリティ・ビークル」だった記憶があります。
まあ、スペースってのは該当しないデザインですから、スポーツに代わったのでしょうか?。
でも、クロカンで山道を走破するでもないし、コーナーを走り回るスポーツカーでもないこんな車の何処がスポーツなのか、私には意味が判りません。
単なるファッションでしかない気がします。
今のSUVって、「デカイ、室内狭い、室内暗い、車体が重い、燃費悪い」と思っているので、私は買う理由がないんですよね。
「スペース・ユーティリティ・ビークル」であれば、「HONDA フリード」や「TOYOTA シエンタ」を買うでしょう。
背が高いので見通しが良いと言う人も居ますが、ピーラーが太いしガラス面積は小さいし、前も横も、特に後ろも見通が良くない気がしますがどうなんでしょう。
過去に売っていたコンパクトスポーツだと小さいし、室内が狭すぎて普段使いが出来ないという事で、それらを選択していたユーザーがSUVに移動しただけだと思いますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿