新型リーフが発売されたようですが、Youtubeで「飛び出すドアハンドル」が話題?らしいです。
CMでは、俳優の鈴木亮平さんが「あがるな」ってやっているやつ。
個人的には、こんなギミックは嫌いなのです。
最近の事例ですが、電動ドアで有名なテスラの「サイバートラック」が、事故で火災になった車内から、電動ドアが作動しないで出られなくて乗員が死亡し裁判になっています。
記事抜粋 *************************
テスラは、ボタンを押すだけで開閉するドアの先駆者となった。ほかの自動車メーカーも、主に電気自動車(EV)でこの設計をまねている。
電動ドアはハイテクな雰囲気を醸し出すだけでなく、外側のハンドルがドアから突き出ていないため、空気抵抗を多少軽減する効果もあるとみられている。
テスラのドアラッチ(ドアロックの事)は、車両の電12Vバッテリーを使って機能するが、衝突事故で電源が遮断されると作動しなくなる可能性がある。
こんなギミックは、明らかにテスラと同じ効果を狙っており、完全なモノマネだ。
そして、個人的にはこんな機能では「上がらない」し、危険だし、こんなギミックに余計な金を払う気もない。
空力が改善?、それってどの程度の改善なのか、電動なんて金をかけるほどの空力改善は有りえないだろう。
S660みたいなドアハンドルだって、同等の空力高価は得られるだろうと思う。
新型リーフの空力係数(cd値)は「0.26」らしいが、そんなに良い数値とは思わない。
ちなみに、先代のプリウスは「0.24」だったらしい。
先日購入したFITの資料に、空力に関する項目が有った。
コンパクトカーなので、全体のフォルムは変えようがないが、細かい空力の改善で、CD値は結構良いらしい。
ちなみに、上記の画像の構造はエアカーテンと呼ばれ、ちょっとしたブームになっているそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿