*******************************
米国政府はメキシコおよびカナダからの輸入品に対し、25%の関税を発動する。
これにより、日本の自動車各社の利益率は大幅に圧迫され、マツダは44%、ホンダは28%、トヨタは17%の営業利益減少が見込まれる。
トヨタやホンダそして日産は米国内に大規模な生産工場を持っており、その向上の生産能力を引き上げることで関税リスクをある程度回避できる可能性は有るだろう。
日系メーカーは中国市場への依存を強める可能性がある。
日本メーカーにとって、中国企業との提携や合弁が新たな成長戦略として浮上するだろう。
中国での生産や販売強化が加速することも考えられる。
********************************
先ごろホンダは、中国の合弁会社で生産しているEVを、欧州に投入する事を発表した。
EVの生産コストでは、中国に日本は対抗できないのは明らかだからだろう。
日本ブランドが、中国で生産し世界へ輸出する未来がやってくるかも知れないと思うと、あまり良い気がしない。
しかし、現在の液晶TVは当に同様の状況となっており、日本の電機メーカーは衰退した。
やはり、EVシフトが進むと日本や欧米の自動車メーカーは衰退するしか無いだろう。
悲しいかな、それを推し進めたのは、日本の高性能リチュウム電池の開発だった。
0 件のコメント:
コメントを投稿