2025年3月25日火曜日

パソコンを使えないZ世代が増加!

*******************
 「パソコンを使えない世代といえば中高年」という時代が長く続いてきました。
    反対に「若い世代はパソコンを使える」というイメージを持っている方も多いと思います。
 ところが最近、スマホの普及により、パソコンを使えないZ世代(主に1990年代中盤以降に生まれた世代)の若者たちが増えているそうです。

「 総務省情報通信白書(令和5年版)インターネット利用端末の種類(個人)」のデータを見ると、スマホが71.2%に対して、パソコンは48.5%(いずれも2022年)にとどまっており、この事実を裏付けています。










********************
 この記事を読んで、「スマホで十分足りるし、パソコンを操作できなくても結構」と考える人は意外と多いかも知れない。
 最近の大学生の中には、パソコンが使えない人が多くなったらしく、授業についてこれないと嘆く教授も多いそうだ。

 
 利便性に特化したスマホばかりに慣れてしまうと、自分で物を考えながら使うことを強いられるパソコンは使えなくなります。
 つまりスマホって、段々とおバカに人間を変えていくのです。
 余りに便利な物に囲まれていると、人間って何も考えなく成るんです。

 若い人の中には、年配者がスマホを使えないと馬鹿にする風潮がありますが、パソコンを使う我々高齢者から見ると、「最近の若者は、なんだパソコンも使えないのか!」ってバカにしてしまうこの頃です。

 スマホは個人的所有物なので、仕事には基本的に使えません。
 今の企業で仕事をするのに、パソコン操作は必須です。
 公的機関でも、業務管理は全てパソコンです。
 大学を卒業して、パソコンを使えないなんて、仕事を放棄しているような物。
 若いうちに頭のトレーニングも兼ねて、パソコンはしっかり習得するべきでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿