************************
小泉氏が政府の備蓄米放出により店頭価格を5キロ当たり「2000円」「1800円」などと明言している点について「バナナのたたき売りではない」と述べ、消費者と生産者のバランスを考えた政策を進めるよう求めた。
小泉氏は「スピードが足りない。
もう一つは、一般競争入札だから、高い値を入れた方が落とす」。
「随意契約に変えて、競り上がることがない形をとった。
流通の形を変え、対象を大手の小売にして、直接届ける。
と答えた。
***********************
TVでの発言を見ていましたら、古米や古古米なので、JAから買った価格は非常に安かった事。
そして、新米ではないので、米の劣化等を考慮するとこの値段に落ち着く。
備蓄米は新米やブランド米とはちがうのだから、この価格が適正価格だと答えた様だ。
元々、備蓄米を大量に放出するのは、市場の米の量の不足により、以上に高騰した米の価格を抑えるのが目的であるので、小泉農水相の判断は正解だろう。
小泉議員に噛みついた立憲民主党の野田佳彦代表は、農林関係からの票を自民党から奪い取りたいのかもしれないと思える。
0 件のコメント:
コメントを投稿