2025年5月26日月曜日

MGAツインカムと言うスポーツカー

  第6巻までで読みかけている「幻魔大戦」です。
 借用依頼しましたが、他の人が借用中ということで、受取り図書館まですぐには届きそうに有りません。
 なにか他に面白そうなハードボイルド小説を探していましたら、ウルフガイ・シリーズの「若き狼の肖像」平井和正/著 -- 祥伝社 -- 1985 --が目に止まったので、借り受けました。
 
 このシリーズの主人公である「石神明」が、金持ちの坊っちゃんから巻き上げたと言う、真紅の「MGA・ツインカム」が登場します。
 確か本来のウルフガイシリーズでは、チューンナップしたスカイラインGT-R(C10 HTタイプ)を乗り回す設定だったと思う。
 外観はボロボロであるが、内部はカリカリのフルチューンと言う、真に「羊の皮を被った狼」仕様。

 今回のアダルト・ウルフガイシリーズの物語の中では、「MGA・ツインカム」を200㎞/h近いスピードで暴走させるシーンが描かれるが、なんとなく違和感?があった。
 この車の搭載エンジンは1600ccで109PS(グロス)であるし、空力的にオープンカーは不利なので、想像するに最高速は180㎞/h出ないのでは?。
 まあ、物語なのでどうでも良いけれど、やはり180㎞/hと書くよりは、200㎞/hの方が物語にふさわしかったんでしょう。

 個人的な話ですが、イギリスのオープンカーって大好き。
 トライアンフやオースチン等と多彩にありますが、特にMGAはデザインが最高です。
 ラダーフレームにオープンボディが乗っかっているだけなので、ボディ剛性はユルユルでしょうけれど・・・。

(https://www.autocar.jp/post/381562/2) 











0 件のコメント:

コメントを投稿