2階の一室で使っていた、窓用エアコンが急に冷えなくなりました。
我が家は各部屋にエアコンが有るんですが、その中で唯一の窓用のエアコンで、奥様専用の趣味ルームに設置していました。
もう、10年以上使っているのですが、久しぶりに電源を投入してみたら、コンプレッサーが動いていないようで、ナマヌルい風しか出てきません。
エアコンガスの抜けか、コンプレッサーのリレー?、或いはマイコン等の破損が考えられます。
そういえば、数日前に近くの電柱に落雷が有りましたが、その影響かもしれません。
このエアコンって、これまで落雷の度にエラーが出て、リセットが必要だったんです。
この窓用エアコンのメリットは自分で脱着可能なことです。
届いたその日から使えるんです。
価格は安いイメージですが実は、冷房専用タイプだとリーズナブル、でも冷暖房タイプだと壁用と比較してもそれほど安くもないのです。
壁用だと、12万くらいで、工賃が1万くらいですから、それでも5万くらい安いかな。
暑い日が続いているので、直ぐに取り付け、運用が可能な窓用エアコンを、また発注しました。
到着は明後日になります。
この数日、暑さのせいなのか寿命なのか、本日の昼間ですが、奥様のミシンも壊れました。
これまでに何度も修理に出してきたんですが、この頃は故障が頻発しているので、こちらも新規で買うことにしました。
先日は自家用車は故障する始末。
こちらは、4万くらいの出費になりました。(修理は7月31日)
今回の故障した電気製品ですが、総額で10万円を超える出費。
でも、奥様に言わせると、趣味のオーディオ製品より安いね・・だって。
まあ、そうですけどね。
2025年07月26日 追記 ***************************************
窓用エアコンは、翌日の早朝に再度リセット処理をして見た所、回復しました。
冷却性能も、それほど落ちていないようなので、メーカーさんには申し訳なかったのですが、キャンセルさせて頂きました。
買って7年が経過していますので、それでも後3年ほどは大丈夫かもしれません。
もしこれが破損したら、間違いなく今回キャンセルに答えてくれたメーカー(コロナさん)のエアコンを買わせていただこうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿