NHK : 3か月でマスターするアインシュタイン
*****************************
この番組について
『タイムマシンは夢じゃない!?』『時間がのびる?空間が曲がる?』『宇宙に果てはあるの?』 常識を超えた謎に、天才物理学者・アインシュタインの視点や発想で迫ると、新たな思考の扉が開ける!番組をナビゲートするのは、科学をエンタメに変える物理学者・東京学芸大学の小林晋平教授。
そして、難解なアインシュタインの理論に予備知識なしで挑むのは、3時のヒロイン・福田麻貴さん。
視聴者と同じ目線からアインシュタインの不思議な世界をひもといていく。
*****************************
昨日で既に第6回にまで進みました。(多分、全12回)
毎回おもしろくて、素人がりかいできる様に説明してくれます。
理論にどうやって到達したかとか、方程式をどうやって導いたかなども、非常にわかりやすい説明です。
やはりNHKですね、見る価値がある番組です。
見逃した方は、ネットでも見られます。
個人的な事なのですが、若い頃からアインシュタインが大好きでした。
それは、TV番組「アインシュタイン・ロマン」を見てからの事です。
実は手元にDVDも所有しており、時々見て楽しんでいます。
参考: アインシュタイン・ロマン
1991年の4月から12月にかけて『NHKスペシャル』枠で放送された、物理学者アルベルト・アインシュタインをテーマにしたドキュメンタリー番組で、全8回。
番組中のBGM(特にテーマ曲)が素晴らしいのです。
モーツァルトの歌劇「ドン・ジョバンニ」のアリアをテーマに用いたヴァイオリン協奏曲風のテーマ音楽。
コー・ガブリエル・コメダ(バイオリン・ソロ)
アインシュタインロマン シンフォニック・オーケストラ(オーケストラ)
私が所有するDVD-BOXには特典CDが付属しているのですが、収蔵曲がオリジナ・ルサントラのCD版より2曲だけ少ないんですね。
できれば、全曲を聴きたいなぁ。
トラック07 「シュレーティンガーの猫」
トラック17 「永久運動」
0 件のコメント:
コメントを投稿