NHK:新米のJA概算金引き上げ相次ぐ 5県で「60キロ3万円台」
***************************
NHKが全国の状況をまとめたところ、新潟や秋田など5つの県のJAが生産者に仮払いする「概算金」は、60キロあたり3万円台を支払うと生産者に提示していて、店頭での販売価格が5キロ/¥4500を超える水準になる様です。
************************
NHKによると、JAが生産者に仮払いする「概算金」が価格を釣り上げる原因とは言えず、民間企業(卸業者)とのコメの買い取り合戦で価格が上昇するとの事です。
NHKによると、JAが生産者に仮払いする「概算金」が価格を釣り上げる原因とは言えず、民間企業(卸業者)とのコメの買い取り合戦で価格が上昇するとの事です。
政府はコメの海外輸出を拡大しようとしており、そうなれば益々コメの買い取り競争が過熱して行く為、それも価格上昇の原因となります。
農薬や燃料費の上昇が続く中で、コメの売値が安い場合は収支が赤字となった場合、離農を選択する農家も増えてしまうそうです。
実際にコメ価格が上昇しても、離農を選択する農家は増えていくと考えられるので、今後は如何にコメ生産の効率を上げるかが鍵でしょう。
コメ価格が現在よりも上昇していけば、間違いなく日本国内で米離れが加速して行くでしょう。
コンビニエンスの「おにぎり」の価格も200円を超えるものも出てきており、簡単にコメを口にできなくなる時代も近いかも知れません。
物価に対して増えない年金ぐらしの我が家も、少しコメ食の機会を減らさざるを得ないかも知れないと考えています。
ひでじ
返信削除こんばんは
政治家、評論家、マスゴミ全て諸外国にハニートラップなり買収されてしまって、政府は米農家に助成金を払って、諸外国に輸出も助成金をかけて、しわ寄せは国民への価格。それをマスゴミは悪いと報道もしない。もうお米は国民の食べ物では無くなったということですね。そういえば、フランスのワインも輸出されるために作られて、国民はチリワインを飲んでるのと一緒でしょうか?
本当アホですよね
ひでじさんコンバンワ
返信削除この状況を鑑みるに、アフリカのチョコレートを生産している農家を思います。
そこで働いてる貧しい人夫さん達(子どもを含む)は、チョコレート等を口にしたこともないということでした。
日本もやがて、コメを税金を投入して生産しているのだけれども、米を食べられない人達がいる国に成るのかも知れませんね。
私の親世代はコメが中々食べられず、芋や粟、稗などを食べていた家庭も多かったそうです。
第二次大戦前後の貧しい時代だったけど、またその次代が再来するのかもしれません。