2025年10月11日土曜日

FIT が納車されました。

  もうすぐモデルチェンジというのは判っていましたが、嫁さんご使用のインサイトが少し調子が悪くなった様なので、先々を考えて車両を入れ替える事にしました。

 さようなら、インサイト君










 こんにちは、FIT君










**************************
 デザインは別にして、嫁さんの車体色の好みは「パールホワイト」。
 でも残念ながら指定のタイプには適用がないと言うことで、仕方なく「プレミアムサンライトホワイト・パール」にしました。
 なんだか「ちょっと青み?がかっていて」、個人的にはあまり好みではないのですが、致し方ないですね。

 内装色は「タン色より濃い目の茶色」です。
 本皮シートのセンター部(シートヒーター部)ですが、マイナーチェンジで以前は黒色だったヒーター部が同色の茶色に変更されました。
 同時にセンターコンソールのシフトレバー部も、以前白色だったようですが、艶有りの黒色になっていて、色の統一が図られたようです。
 この辺は良くなったと感じています。














      














 さて、販売店から自宅までのドライブですが、雨で路面が濡れていた為か、ロードノイズが少なくて、非常に静かでした。
 サスペンションもホンダらしくなくて柔らかめで、乗り心地は雲の上のようです。

 ★私のCIVIC(FK7)は、スポーツタイプで足が硬く設定されており、純正タイヤは走行音に難ありの評価がある「ダンロップのイーグルF1」なので、路面が荒れていると結構うるさいのです。

 自宅まで少し走ったときの平均燃費は「28㎞/L」と出ました。
 バッテリー残量が40%くらいだったので、これが普通の燃費なのかもしれません。
 ネットの噂では、ガソリン満タン(40L)で上手に走ると走行可能距離は1200kmくらいまで行くらしいです。
 高速道路などは、90km/hくらいでユックリ走ると燃費値が格段に伸びるそうです。
 なんとCIVICの倍以上にびっくり。
 
 最後に、残念だったのが「ホンダコネクト・ナビ」です。
 当初から理解はしていましたが、走行中のナビ操作やテレビ視聴可能への改造が不可能なのです。

 私が乗っているCIVIC(FK7)は後付けナビなので、改造はハンドブレーキ信号の改造(アース)だけだったのですが、ホンダコネクト・ナビは其の改造では動作しないそうです。
 これも仕方ないことですね。
 特に走行中のナビ操作に関しては、高速道路で操作した時にわざわざパーキングに入る必要があるのはちょっといただけない。
 パーキングが少ない「C4:圏央道」などでは、特に困った事になりそうです。

 
 追記 PM20:00

 純正ドライブレコーダーをディーラーで付けてもらったんだけど、SDメモリーカードは付属していませんでした。
 自宅に有った一般的なSDカードを試してみましたが、ドラレコでフォーマットした後で機器が「このカードは使えない」と言ってくる。
 どうも純正品のSDカードはケンウッドが販売しているらしいのですが、非常に高価。
 

 




 とりあえず、アマゾンでドッレコ用SDカードを買いました。
 どうも、書き込み速度が必要らしいです。(V30?)
 さて、動くかな?


  追記:2025/10/12
 ドラレコ用のSDカードですが、取説を詳しく見ると、64GB付属と記載されていました。
 あちこち探し回ったら、ダッシュボードの奥に貼り付けてあるのを発見しました。
 納車準備でドラレコの取りつけするんだったら、SDカードは機器にいれてフォーマットくらいしておいてくれヨ
 いちいちマニュアルを見て調べなくても良かったのに、全く、不親切なディーラーだ。


0 件のコメント:

コメントを投稿