2025年5月10日土曜日

そして、米の高騰は続くよ・・・何時まで?も・・・

  今朝のアマゾンでは、玄米30kgがおおよそ「¥30.000~¥35.000」位のようです。
 今年の米の予約価格はやはり¥35.000と益々高騰しそうな予感。
 












 今年のはじめに私が買ったときは、¥21.000/30kgでしたから、それから既に¥15.000/30kgも値段が上がっているんですね。






 当時、農水省は備蓄米を放出するので、価格は下がるとほざいていましたが、何のことはない、超価格上昇です。
 もう、政府もJAも全く信用できません。
 「石破政権のバカヤロー!、国民を馬鹿にするのもいいかげんにしろ!」って言ってやりたい。
 次の選挙では絶対に自民党には入れないからな、覚悟しとけ!。









 悲しいかな、我々の様な年金生活者は米食の回数を減らすしか無いようです。
 ネット情報では、パスタが一番コストパフォーマンスが良いらしい。
 イタリヤ産のパスタが、2400円/5Kgです。
 30kg換算でも、¥10.000でお釣りが来ます。
 


 








 JAも農水省も、このままで良いとか思っているのかな?。
 この高騰だけど、今年の米が出始めると現在在庫している2025年度産の米って古米になってしまう。
 今年産の米の生産量は増える予想なので、いきなり古米は価格が下るんじゃないのかな?。
 その上に、今年の米不足で消費者はパン食に慣れてしまうというか、パン食が楽なことを知ってしまう。
 来年はコメ余りで、JAや米の卸業者は大損する気がするけれど・・・強気なんだねぇ。
 我が家は、米の消費量を昨年の半分以下にしました。
 実は、スーパーで売ってるパンって、最近とっても美味しくなっているそうですし。
 ちょっと高いパンを明日は買ってみようと思っています。

 

0 件のコメント:

コメントを投稿