動画 TBS NEWS DIG :「どこまで上がるのか」コメ価格がパンを抜いた? コスパの良い主食を調査、備蓄米 2回目の入札開始
*********************
メの値上がりを背景に、主食となる乾麺や冷凍パンなどの注文も増加しているといいます。
各所に広がりを見せる深刻なコメ不足の影響。
コメの価格が高止まりしている中で、消費者の行動にも変化が出てきています。
コメ高騰で食べる頻度が「変わらない」と答えた人は63.3%、「減った、少し減った」と答えた人は35.9%となっています。
(株式会社mitoriz/POBデータ ※POB会員3008人に調査)
とあるスーパーの最安値は、山形県産のひとめぼれ(5㎏)4298円でした。
ごはん一杯(150g)に換算すると58.5円です。ごはん1杯につき60円と思うと意外と高いなと感じる人もいるかもしれません。
こうなるのは当たり前でしょう。
我が家の近所のスーパーでは、ヤマザキ食パン1斤(6枚切)が140円(税込み)くらいなので、24円/1枚。
我々の様な年配の年金ぐらし者は、パン1枚/食で満足できるので、米より遥かにコスパは高い。
しかも、炊飯の電気代はかからない。
1斤/1日で140円くらいしかかかりません。
光熱費を考えると、コメを食べた時の3/1くらいです。(米食 60円✕2✕3=360円/日、今は400円/日くらいになっちゃったね)
例えば、共稼ぎで小学生がいる家庭では、絶対に米よりパンが手軽で良いと考えるでしょう。
コンビニサラダ+牛乳+食パンで、十分ですよね。
おかずを用意したり、米を炊いたり、味噌汁を用意したりなんて、今の忙しい主婦には無理な事。
子供は学校の給食でご飯をたべられるし、それも有だと思います。
一昨年くらいまで米の価格が下がらない限り、朝晩はパン食と言う家庭が今後も増える事は確実です。
今後は、米の生産農家も減ってくるでしょうし、それで良いでしょうね。
「食料安全保障が大事だ」なんて言う政府を、誰も信用していないのですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿