2025年7月10日木曜日

還暦をとおに過ぎてから、初めて知った「寸借詐欺」と言う言葉。

  FNN(Youtube動画): 「お金貸して 」道の駅で寸借詐欺 免許証は偽造だった!

***********************
 人の優しさに付け込むこんな卑怯な詐欺行為。
 「金が無いから、電車で帰れないとか」、泣き落としで金をせしめるんですね。
 住所が知れると困るから、偽造免許まで作っていたそうで、完全に常習犯だったようです。

 ちょっと田舎に行くと、皆んな親切なおじちゃんやおばちゃんばっかりなので、こんな人からお金をせしめる輩。
 真面目に仕事しろ!って言いたいね。

 もし私が駅などでこんな人に声をかけられたら、間違いなくこう答えます。
 「駅員さんに相談すると、なんとかなりますよ」、か、「交番に行けば対応してくれますよ」ですね。
 私は、見ず知らずの人にお金を貸すなんて、そんな広い心は持ち合わせていませんから。






 最近は、ネットでも「寸借詐欺?」みたいな事が行われているんですね。

 少し前の話ですが、実は私の友人がメルカリ詐欺に合ったと言っていた事がありました。
 メルカリで2万程度の電化製品を買ったのに、いくら待っても、買った物が送られてこなかったそうです。
 相手に電話すると、旦那さんと離婚して鍵を替えられちゃったので、部屋に入れなくて送れないと泣き言を言われたそうです。
 でも、お金は返してくれない。
 直接金を取りに行くにも遠距離なので、交通費の方が高くてそれも出来ずと、泣き寝入り。

 多分、1~2万くらいだと、相手も諦めるとか思ってやっている常習犯なのかも知れませんね。
 普通の人なら、物を送れないとしたら、郵便ででも良いから金を返金するでしょうね。
 今は荒んだ時代ですから、人の優しさに付け込むプチ詐欺やっている人も沢山いそうです。
 気をつけましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿