2025年9月22日月曜日

昨日ですが、あおり運転?を受けました。

  ちょっと遠くまでですが、嫁さんの自家用車で出かけました。

 すると、なんだか後ろの車の車間距離が近い様です。
 とりあえず、ずーーーーっと標識の速度で走ってやりました。
 現地に到着して左に入る時、わざと下手なふりをしてモタモタとしてみました。
 
 嫁さんの車両は前後に老人マークを付けているのですが、あまり関係ないようです。

 老人車マークに対する煽り運転が認められた場合は、以下の罰則となります。
*****************
 初心者等保護義務違反は、「初心者マーク」「身体障がい者マーク」「聴覚障がい者マーク」「高齢者マーク」などを掲示している車両に対して、幅寄せや車間距離不保持等の煽り運転行為を行い、 違反に該当するとされた場合は、違反点数1点、反則金6,000円が科せられます。
*****************
 私はこんな場合は「道路標識通りの速度にピッタか、それより5Km/hくらい低い速度で走行します」。
 煽られようと何をされようと、相手がトラックでも構いません。
 あまりうるさい場合は、室内のミラーを横に向けて気にしないようにします。
 ホーンで威嚇されたら、迷わず警察へ通報します。
 追い越されて前にでて停められたら相手の呼びかけに答えず、ドアを締めて警察へ迷わず緊急通報します。

 これまでの例では、後続車両はそのうちに呆れて追い越して行くか、諦めて車間距離を広く取るようです。
 もし衝突されたら、何を言われてもとりあえず警察へ電話します。
 ドライブレコーダーを搭載されているので、後の裁判対策もバッチリです。


0 件のコメント:

コメントを投稿