YAHOO:コメ価格高騰で“米離れ”加速?「お米の購入頻度が減った」が過半数
********************************
1年前と比較したお米の購入頻度を聞くと、「減った」と答えた人が55.9%にのぼった。
特に「主食がお米以外の方」においては、62.0%が購入頻度の減少を示している。
*********************************
これは誰もが予想できた事象でしょう。
これまでも、若い人たちのご飯離れは増えていたのですが、これだけコメの価格が高騰したら、コメを買うよりおしゃれなパスタや手間のかからないパン食に向かうのは止められない。
我々の様な高齢者は、「やっぱり朝は納豆と味噌汁と鮭」なんて考えないのです。
若い人にとっては、日本食はとにかく手間がかかる料理でしょうし、洗い物も増えてしまう。
仕事やお父さんと子供の世話で忙しいでしょうし、自分で仕事をしている主婦も増えていますから、とにかく朝は手間のかからない料理が良い。
そうすると、親はパンとコーヒーとサラダでしょう。
最近の子供は、シリアルに牛乳やヨーグルトをかけるなんてのも増えている。
そんな奥様は、お父さんや自分の弁当は作らず、2人共に外食でしょう。
子供は給食でパンを食べる。(學校は給食費を下げるために高いコメは敬遠される)
夜は、お父さんは外で軽く食べるだけ。
お母さんや子供は、面倒なコメは炊かずスパゲッティやうどんに行くでしょう。
日本のコメ生産は高齢者が担っており、もう後継者は少なくなっていますから、やっぱり生産量は減り続けるし、価格も上がる。
もう、日本人のご飯離れは止められませんが、今回のコメ高騰がそれを加速しているのは間違いがないでしょうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿