2025年9月19日金曜日

街なかで、ループが歩道を走っていたが・・・

  今日の昼間、街なかでループが歩道を走っているのを見かけた。
 人は少なめだったが、ループは結構なスピードで人をかき分けて走っていた様だった。

 「あれ?ループって、歩道を走れるの?」、とふと疑問が湧いたので、調べてみた。

 LUUP電動キックボードの主な性能
 最高速度::車道では最高時速20km、ボタン操作で最高速度を時速6kmに変更可能。
 航続距離::フル充電で約45km。
 充電時間::約4.5時間でフル充電可能。

















 調べてみると、元々は車道を走るように決められていたが、歩道などを走る場合は時速6km/hモードに変更しなければならないらしい。
 しかし、今日見かけたループは、どうだったんだろうか?
 6km/hモードに変更していた?、いなかった?。
 周りからは全く判断できません。
 もし歩道で事故があっても、運転者が隠れてモード変更を行えば、証拠は残りません。

 運転者にとっては気楽に便利に使えて、歩道も車道も走れる、ノーヘルでも乗れる安定性の悪い危険な乗り物であるループ。
 歩行者にはとても危険な乗り物ですよね。
 こんな乗り物は、歩道は降りて手押しでしか走れないようにするくらいでないと、駄目でしょう。
 全く、政府ゃ警察はバカ揃いですね。





街中で見かける「スマホながら運転」

***************************
 自動車運転中に携帯電話やスマートフォンを使う「ながら運転」による死亡・重傷事故が2023年、全国で122件発生しており、統計のある2007年以降で最多だった。

 事故を起こした車の運転者がスマホなどを使っていた目的は、ネットやSNS、ゲームなど画像の使用、そして通話だった。

 スマホなどのながら運転による事故が死亡事故に至る割合は、それ以外の場合に比べ3・8倍高い。

 罰則を強化した改正道路交通法が19年12月に施行された結果、20年にはながら運転による事故が大きく減ったが、21年から再び増加した。













****************************
 スマホながら運転は前方を全く見てない時に事故が起きるのであるから、当然ながらブレーキ無しで相手に追突するだろう。
 当然、死亡事故につながる事も多いだろうし、歩行者や自転車が犠牲になるのは納得できる。
 そんな危険な運転中の行為なのに、増加しているらしい。
 
 刑事罰が6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金、行政処分の反則金も普通車が1万8千円に引き上げられたそうだが、相手が死亡したらそれどころではない事になる。
 
 また、自転車のながらスマホや、歩きスマホもよく見かける。
 自分の命が惜しくないのだろうか。

厳しさ増す犯罪情勢 データが映す日本の治安

 日本経済新聞: 厳しさ増す犯罪情勢 データが映す日本の治安

*************************
 2023年の認知件数、70万3351件(2年連続増加)





















 2023年の犯罪情勢で特に増加が目立ったのが詐欺による被害だ。
 被害額は約1625億8千万円と前年から85.4%増えた。通信アプリやSNSをはじめ、犯行手段としてインターネットが使われる事件が目立つ。
 ネットを悪用した詐欺の被害は約772億4千万円と22年から倍増。
 詐欺全体の被害額の47%を占めた。

  参考: 詐欺罪

 法定刑
 犯罪をおこなったものは10年以下の拘禁刑に処され、犯罪によって得たものは没収(19条)または追徴(20条)される。
 組織的に行った場合は組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律により1年以上の有期拘禁刑と罪が重くなる。

**************************
 日本は詐欺罪が急増しているそうだ。
 これまではそれほど財産を持たない一般人には関係なかったのだが、オレオレ詐欺(死語?)に代表される特殊詐欺が急増しているのだろう。
 詐欺罪をググってみると、日本の刑罰はそれはそれは軽くて、最大で10年の禁固刑らしいが、実際はもっと短い。(5年以下が普通)
 その上に初犯であれば執行猶予が付くし、罰金刑は元々無いのだ。

 所で、特殊詐欺に使われる通信手段としては、近年は「IP電話」と「国際電話」が最も増えている(多い)そうだ。
 「IP電話」が増えている原因は、IP電話は番号の偽装が可能だからである。 
 「交際電話」が増えている原因は、特殊詐欺の拠点が日本の警察などの手が届きにくい海外に拠点があるからだ。
 だから、携帯電話に「+」で始まる番号が表示されたら、絶対に応答しない事を徹底するしかない。
 携帯電話の機能で、海外電話を拒否する機能があれば良いが、どうなんだろう。












  









 日本は世界に誇る?詐欺犯罪大国に成ってしまうかもしれない。
 近年の詐欺犯罪の急増の原因は、携帯電話の普及と処罰の軽さにあるのは明らかだろう。
 日本語は他国の人達にとってはとても難しい。
 イントネーションだって独特だから、外国人が日本人に成りすますことは大変むずかしいのだ。
 だから、国際電話と言っても日本人が海外から電話をかけている(詐欺を行っている)のは明らかだ。
 
 詐欺罪に関しては、金額に依り刑期を長くする等の工夫が無いと、今後どれだけ警察が頑張ろうと、詐欺件数は増えていく。

2025年9月18日木曜日

消えゆく“原付バイク”

  動画: 消えゆく“原付バイク” 2025年11月スタートの排ガス規制強化 「電動化」へのシフトが加速 “原付2025年問題”

*************************
 脱炭素の流れの中、いまの原付バイクのエンジンでは新しい基準を満たせず、生産できなくなります。
 技術開発にも多額のコストがかかり、ホンダとスズキは採算が取れないとして、生産の終了を検討しています。

 電動化で規制を乗り越えようとするメーカー。
 しかし、かえって若者のバイク離れに拍車がかからないかとの不安の声もある。

**************************
 わずか50ccエンジンですし、今は公害対策で燃料噴射やマフラーに触媒まで付いている。
 そんなバイクを電動バイクにしたって、どれくらい排気ガスが削減できるのか大変に疑問です。
 温暖化ガスの排出?、わずか50ccのエンジンですよ。
 燃費は現行のカブ50で定地燃費値だと、なんと「105.0(30)〈1名乗車時〉」です。
 WMTCモード値でも「69.4(クラス 1)〈1名乗車時〉」です。
 こんなに燃料を消費しない、言い換えると温暖化ガスの排出が少ない乗り物をわざわざ法規で電動化を推進して無くす必要があるんでしょうか?。




 





 政府はもっと大きな排気量だったり、燃費の悪い車両の税金を増やすなりして、そちらを減らすのが一番環境には良いと思いますね。
 そうなると、メーカーだって技術を磨いて良いものを作るだろうし。
 ちなみに、最近人気のトヨタランドクルーザーって、WLTCでは10.1Km/Lと極悪。
 実燃費は6~8Km/l辺りでしょうから、カブの7~10倍くらいの排気ガスを出すという事ですよね。

 ランクルの国土交通省審査値











 若い人がこぞって乗りたがる、トヨタアルファードも燃費は極悪です。
 アルファードの国土交通省審査値












 
 こんな極悪燃費車には何もせず、50ccバイクは法規で廃止ですか・・・・。
 日本政府って、どこまでバカなのか・・。


*********************************************************
 所で、電動バイクと言うとやはり中国ですが、なんだか今の自民党政権のなかの親中派が影響力を行使している気がします。
 さっさと親中自民党(左派自民党)は退散して欲しい。

 生産していたホンダ技研等のメーカーは、50ccバイクの採算が取れないので、排気量アップして一台あたりの利益を確保したいのでは?、などと勘ぐってしまいますね。
 せっかく世界で信頼と地位を築いてきたホンダの小型エンジン搭載バイクですが、中国製の電動バイクに駆逐されてしまうかもしれませんね。
 今のホンダの社長って頭悪そうですし、最近は悪手ばかりが目立ちます。
 今は仙台の社長達が開発したハイブリッド車に助けられて居ますが、電動化で大赤字のホンダはそのうちに潰れるかも知れません。
 ホンダにはトヨタみたいな事業に対する信念が足りないように思います。
 例えば、軽トラックを利益が出ないとして生産中止にした事例でも、頭の悪さは明白ですね。
 田舎では必ず軽トラは保有していますが、当然そこの家族は軽トラの営業と親しくなります。
 そして、その家族の自家用車の購入につながるということが判っていない。
 短期の利益だけしか考えないホンダって、滅んでいくのでしょう。

 本田宗一郎は、3つの喜びを重視していましたが、利益中心でそれを忘れたホンダに未来は有りません。
 ******** ホンダの3つの喜び ***************
 1951年12月に本田宗一郎氏が社内報で我が社のモットーとして掲げたもので、「作って喜び、売って喜び、買って喜ぶ」こと。
  本田宗一郎氏はその中で、「私は全力を傾けて、この実現に努力している」と書いている。

 **************************************
 バッテリーバイクは技術なんて不要です。
 エンターティメントや自動運転が話題の自動車ではないので、必要な条件はコストだけですから中国には絶対に勝てません。

 現状でホンダの電動車が全く売れない事で、ホンダに電動化技術がないのは明確です。
 勉強出来ないホンダって、滅びゆくだけかもしれません。
 























日本は外国人犯罪者のターゲット国に成っている?なぜ?

  youtube:パトカーを振り切って逃げるランクル窃盗団の映像を公開します【愛知県警察本部にて捜査中の事案】

*******************************
 愛知県辺りの常習犯みたいですね。
 全く日本の警察を怖がる感じはみられません。
 それは何故か?、大きな原因は、「日本の窃盗の罪状は軽いと言う事」。
 こんな悪質な窃盗罪でも、大きな金額で有っても、所詮課せられる罪状は窃盗罪です。
 日本の窃盗罪は軽く、海外から来る窃盗団にとっては全く怖くないのですから、やり放題なのです。

 *********** 日本の窃盗罪 **********
 刑法235条、「他人の財物を窃取した者は、窃盗の罪とし、十年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。」と定められています。

 ***********************************
 この様な悪質な窃盗団で有っても、所詮がつまならい窃盗罪。
 おばさんが小物をスーパーで万引きするのと同様の罪として取り扱われます。
 ありがたい?事に、初犯であれば「侵攻猶予」で実質禁固刑に成らない可能性もある。

 海外から来た人達の犯罪であれば、母国の罪状並の罪を適用するなど、海外の人の犯罪にたいしては、それなりの罪状として欲しいものです。
 或いは、被害金額に応じて罪状が変わる様にするとか、やりかたは色々とあると思いますがね。

 ********** 参考: 同一窃盗団と思われる動画 ***********
 






 

2025年9月15日月曜日

「モーツァルト作品大全集 170枚組CD-BOX」の全曲HDD取り込みを始めました。

  我が家のCDプレイヤーは頻繁に使っていると、どうしても読み込みエラーを起こしてしまいがちに成る為、この頃はHDDに「WAVデータ」として取り込んで聴いています。

 以前買って時々聴いていた「モーツァルト作品大全集 170枚組CD-BOX」も、全曲をHDDに取り込むことにしました。
 このBOX購入時は、170枚で¥10.000くらいで買えたと思います。
 随分安いなと言う印象でしたが、現在オークションサイトでは¥6.000前後で取引されているようです。

 1度WAVデータにしてしまうと、当然ながらオーディオルームで聴けますし、持ち運び出来るプレイヤーでも、そして自家用車の中でもエラー無く聴くことが出来るようになるので、良いですね。

 しかし何しろ170枚ですから、取り込み作業が中々進みません。(現在は15枚目を取り込み中)
 途中で一部のデータをヘッドホーンで聴いてみましたが、録音はそれ程悪くは無い様でした。
 有名な曲(特にシンフォニー)等においては、単体売りの有名な指揮者の音源を使ったCDの方が当然ながら聴き応えが有ると思いますが、当時の演奏が素晴らしくても、場合によってはLPレコードからのダビングであったり、モノラルであったり、古い音源だったりすることもありますので、一概に今回のCDの方が音が悪いとも言えないかもしれません。
 このCDセットの音源は最近の録音が多いように思います。

 ところで「モーツアルトって35年という短い生涯で、こんなに沢山の曲を作曲したんだ」と、改めて驚いています。















2025/09/16追記

 結局、バッハのCD-BOXも買ってしまいました。
 こちらは、157枚セットです。
 中古品で、¥12,521でしたが、ちゃんと読めれば箱は少し遣れていても良いです。

 










2025/09/17 追記

 「モーツァルト作品大全集 Mozart Complete Edition」ですが、やっと今日で35枚までリッピングが進みました。
 流石に、170枚はきつい。
 所で、新品のBOXで見た目CDの表面にも傷はないのですが、2倍速くらいのリッピング速度でエラーが時々発生しています。
 もしかして、CDの出来は良くない?の。
 リピングソフト(Exact Audio Copy)が、時々ですが読み込みスピードを1倍以下まで落として対応しているようで、とりあえずエラーを回避しながらのリッピングは出来ている様です。 
 この「モーツァルト作品大全集 Mozart Complete Edition」は、CDプレイヤーでの再生には向かないかもしれませんね。

 2025/09/18 追記

 CDの読み取りエラーですが、どうもドライブの加熱が原因だったようです。
 流石に、半日間の読み取りはドライブに負荷をかけたのでしょう。
 今日は朝から「ピックアップのクリーニング」をして、リッピングを再開しました。
 非常に調子が良くなり、4倍読み込みも可能になりました。

 所で、外付けドライブはピックアップ部含めメカが外にイジェクトされるので、非常に掃除がしやすいのは良いですね。
 ドライブを分解する手間が無く、そのままアルコールを沁み込ませた綿棒でピックアップの掃除が可能です。











2025年9月14日日曜日

新米のJA概算金引き上げ相次ぐ 5県で「60キロ3万円台」

  NHK:新米のJA概算金引き上げ相次ぐ 5県で「60キロ3万円台」

***************************
 NHKが全国の状況をまとめたところ、新潟や秋田など5つの県のJAが生産者に仮払いする「概算金」は、60キロあたり3万円台を支払うと生産者に提示していて、店頭での販売価格が5キロ/¥4500を超える水準になる様です。
 













 ************************
 NHKによると、JAが生産者に仮払いする「概算金」が価格を釣り上げる原因とは言えず、民間企業(卸業者)とのコメの買い取り合戦で価格が上昇するとの事です。
 政府はコメの海外輸出を拡大しようとしており、そうなれば益々コメの買い取り競争が過熱して行く為、それも価格上昇の原因となります。

 農薬や燃料費の上昇が続く中で、コメの売値が安い場合は収支が赤字となった場合、離農を選択する農家も増えてしまうそうです。
 実際にコメ価格が上昇しても、離農を選択する農家は増えていくと考えられるので、今後は如何にコメ生産の効率を上げるかが鍵でしょう。
 
 コメ価格が現在よりも上昇していけば、間違いなく日本国内で米離れが加速して行くでしょう。
 コンビニエンスの「おにぎり」の価格も200円を超えるものも出てきており、簡単にコメを口にできなくなる時代も近いかも知れません。

 物価に対して増えない年金ぐらしの我が家も、少しコメ食の機会を減らさざるを得ないかも知れないと考えています。