2024年12月22日日曜日

ジョージア国立バレエの「くるみ割り人形」を鑑賞してきました。

 昨日の夜、宇都宮市栃木県総合文化センターのホールで開催された、「2024年12月 ジョージア国立バレエ くるみ割り人形」を鑑賞してきました。

 参考動画:ジョージア国立バレエ「くるみ割り人形」PV
(クリックで動画)
 










 






個人的な事ですが、チャイコフスキー3大バレエ作品(「白鳥の湖」「眠りの森の美女」「くるみ割り人形」)の中でも、この「くるみ割り人形」が大好きです。
 子どもじみていますが、夢があってダンスも音楽も美しくて、毎回見るたびに感動を覚えます。
 コロナ禍も終了した事もあり、久しぶりにバレエを堪能してきました。
 ※写真は、フィナーレの様子です。(フィナーレだけは撮影可)

















 久しぶりに見たバレエですが、流石に元ソビエト連邦の国だけ有って、素晴らしい演技です。
 特に見たかったのは、「グラン・パ・ド・ドゥ」と「金平糖の精の踊り」です。
 音楽もダンスも、一度見ると病みつきになる美しさで、久しぶりに感動して帰ってきました。

 参考:グラン・パ・ド・ドゥ(演技は、uk ロイヤル・バレエのプリマ 吉田 都さん)
 (クリックで動画)












 





 参考:金平糖の踊り (演技は、uk ロイヤル・バレエのプリマ 吉田 都さん)
 (クリックで動画)

















 日本公演だけかもしれませんが、順主人公の「くるみ割り人形」は日本人の「細谷海斗」さんでした。

 来年も、また行きたいです。


2024年12月20日金曜日

Amazon出禁の高性能すぎる無線操作デバイス「Flipper Zero」でiPhoneを使用不能にする

  gigazin 
 *********************
 「Flipper Zero」はNFC・Bluetooth・赤外線通信など多種多様な無線通信技術に対応した無線コントロールデバイスで、「テレビリモコンの代わりに使う」「カードキーを複製」といった使い方が可能です。
 そんなFlipper Zeroを使って「iPhoneにBluetoothペアング要求を連続で送りつけて強制再起動させる」という攻撃が可能であることが判明しました。

Flipper Zeroは幅広い周波数に対応する無線送受信チップやBluetoothチップ、RFIDアンテナ、赤外線モジュールなどを搭載した小型デバイス。
 Flipper Zeroの多様な無線機能を用いれば「家電のリモコン代わりに使う」、「複数枚のカードキーの情報を登録して1台で色んなロックを解除」といった操作が可能になる。
 **********************
 参考となる動画を見ると、犯罪にも使えそうな結構危険なデバイスの様です。




 なんだか、キャッシュカードのコピーも財布に近づけるだけで出来たり、スマホも簡単に解除できてしまうとか言ってるけど、ヤバイねこれは・・・。
 自家用車なんて、キーの電波を読み取る事で簡単に盗めそうです。
 最近は電波ハッキングで自家用車盗難なんてのは、普通になりましたけどね。

 動画では、街なかで信号機を赤から青に変えてしまうシーンがありますが、「昔のトラックの運ちゃんは、強力な無線機のパワーで信号のリレーを誤動作させて色を変える」なんて事をする奴がいたなんて聞いたことがありました。
 同じことが、もっとスマートに出来てしまう所が恐ろしい。

 最近は自宅の鍵をスマートキーにしている人なども居ますが、こんな物が出てくると困ってしまいますね。

 試しにアマゾンで検索するとまだ売っていますけど、すっごい値段に成ってます。




 
 












 こんなツールが普通に販売されていたりすると、電子マネーやネット銀行から全財産を盗まれてしまう可能性もがありますね。
 あまり便利になりすぎるのは、やっぱり危険です。
*******************************************


キーを使わずにボタンを押すだけで車のロックを解除する方法を学習します (無線キーのない車では機能せず、すべての無線キーで機能するとは限りません)。

1.無線キーを車から十分離して、起動しないようにします (または、ファラデー バッグを手に取ります)。
2.Flipper Zero を持って Sub-GHz > Read RAW を選択し、中央のボタンを押して録画を開始します
3.無線キーのロック解除ボタンを数秒間押し続け、送信されているコードを受信していることを確認します。
 4.車に十分近づいて中央のボタンを押してコードを送信し、 リモートでロックを解除可能か確認します。


ホンダ3割減・日産1割減 中国市場、EV出遅れ両社の苦しい戦い

日経ビジネス
******************
 ホンダと日産は中国での販売に苦戦している。
 2024年1~11月の中国での販売台数は、ホンダが74万399台と前年同期比で30.7%減、日産が62万1713台と同10.5%減った。
 ホンダは10カ月連続、日産は8カ月連続で中国での販売が減少。

 中国では商業施設内で新エネルギー車を販売するのが主流だが、日産とホンダの店舗は依然として郊外にあるディーラーが中心だ。
 「日産とホンダは有名だけどEVを手掛けているイメージはない」と、店舗を訪れた30代の中国人男性は語る。
 中国では日産とホンダは「老舗のガソリン車メーカー」という印象を抱かれているのが現状だ。
 EV、そして自動運転を軸とする「ソフトウエア定義車両(SDV)」へのシフトが進む中国では、存在感が失われつつある。

*********************
 特に日産は「リーフ(ev)」や「高速道路の自動運転」に対して、「TVやyoutube等」のメディアで盛んに広告を行っている為か、先進的なイメージある。
 しかし既に中国では「完全自動運転」が現実的な技術として認識されている様で、今の日本のハンズフリーできないレベルでしか無い自動運転技術は、遅れた技術しかないメーカーというイメージなのだろう。

 実は未だ中国車は基本的な機械工学の技術は低く、EVでも機械構造体やブレーキ等には問題が多いようだが、自動運転に最も重要なモノの認識に関するソフトウエア等に関しては、政府の支援によりかなり日本より先行している様だ。
 中国では、既に自動運転タクシーが存在しているのが、その証左である。


 東京でも自動運転タクシーのテストが始まるようだが、進めているのは米国のベンチャー企業の様だ。
 日本の自動車メーカーは未だにこの分野では沈黙している。


 日本はどうしてもベンチャー企業が育たない環境にある。
 老舗の自動車メーカーは、トラブルにより企業イメージが損なわれることを恐れて、先進技術を世に出すことに後ろ向きだ。
 日本では、新車発売時にちょっとしたトラブルが発生すると、たいした問題でもないのに既存メディアや視聴回数目当てのYoutuber 等が、「鬼の首を取ったように」報道したりする。
 元来、先進技術にトラブルは付き物で、全てのトラブルに対し事前に対処する事は出来ないので、ある程度は仕方ないものなのだが、どうしても悪者にされてしまう。


 日本に自動運転タクシーが出てこないのは、そんな日本人気質が技術発展の足を引っ張っている気がする。
 そして技術分野は世界からドンドン落ちぶれていくのだ。



2024年12月18日水曜日

ホンダと日産 経営統合へ協議 ホンダ社長“協業含めて検討中”

  NHKニュース
 *******************
 ホンダと日産自動車が経営統合に向けて協議を進めている。
 両社は持ち株会社を設立し、それぞれの会社を傘下におさめる形で、経営統合する方向で協議中。
 去年1年間の販売台数はホンダが398万台で世界7位日産が337万台で世界8位ですが、両社を合わせると735万台となり、統合が実現すれば世界3位の巨大自動車グループが誕生することになります。
 *******************
 なんだか弱者連合にならなければ良いけれどと、心配になりますね。
 特に気になるのが、企業風土の違いです。
 個人的な見解ですが、日産自動車は歴史的に「親方日の丸」、本田技研工業は「やりっぱなし」的な風土です。
 果たして、企業風土の違いを乗り越えて、協業なんて出来るんですかねぇ?。
 共倒れにならないことを祈ります。

北九州市中学生殺傷事件の犯人名乗る人物から脅迫文「長崎県内の小中学生狙う」長崎市、佐世保市、大村市に届く

NBC長崎放送
********************** 
 長崎県大村市の問い合わせフォームに、「福岡県北九州市で起きた中学生2人の殺傷事件」の犯人を名乗る人物から、「長崎県内の小中学生を狙う」との趣旨の書き込みがあった。

 「マクドナルドで中学生2人を刺したのは自分で現在長崎県にいる。
 12月20日までに登下校時間を狙って長崎県内の小中学生を1人でも多く包丁で刺す」などと書き込まれたそうです。

*******************
 殺傷事件の犯罪者本人、あるいは愉快犯、便乗犯の可能性がありますが、最低の人間ですね。
 警察にはどれだけ人数や予算がかかっても、絶対に追い詰めて重罰を与えて欲しいと思います。
 日本の若者も、「遂にここまで落ちてしまったか!」と言う意味でも悲しいですね。
 日本の子どもや若者には、馬鹿なことを考えず、世の中の役に立つ人間に成って欲しいと切に願います。
***********************************************

 2024/12/19 追記 NHKニュース
 中学生殺傷 43歳容疑者を殺人未遂疑いで逮捕 容疑認める
*************************
 近くに住む無職、平原政徳容疑者(43)を男子生徒に対する殺人未遂の疑いで逮捕しました。
 調べに対し、「確かにそのとおりしました」と容疑を認めているということです。
 ***********************
 やっぱり無職でドウシヨウもない男のようですね。
 若い男で無職だとやることが無くて、結局がロクデモナイ事を思いつくんでしょう。
 無職なのでお金が無いから彼女もできないし、性処理をしてくれる店にも行けない。
 動物の本能からか、暇を持て余すと性欲だけは強くなるのかもしれません。
 精神鑑定で問題がなければ、少なくとも無期懲役でしょうか?。
*********************************************

 2024年12月20日 追記
 中学生殺傷 殺人未遂の疑いで逮捕の平原政徳容疑者(43) 逮捕 
***********************
 福岡県北九州市で中学生が殺傷された事件が急展開し、現場近くに住む43歳の男が逮捕されました。
**********************
 やはり近所に住む男だったんですね。
 長崎市や大村市の公共機関に脅しをかけていた人は、便乗犯でした。
 こういう公共機関を狙って脅迫してくる輩には、重罪を与えて欲しいものです。
 この様な便乗犯罪を防ぐためには、、公共機関へ送るメールは、本人の確認が必要とするべきでしょう。

 

2024年12月16日月曜日

添田耳鼻科さんの対応に呆れて、もうここは受診しないからと、受診カードを返却してきました。

  添田耳鼻科医院さんは、再診時には基本的に予約しない人は診察してくれないようです。

 その予約システムは、当日の午前中なら午前中、午後なら当日の午後にしか予約ができない様に成っています。













 本日は初めての再診で予約しようとしていました。
 午後に受診したかったので、pm14.:30にweb予約を開始しました。
 しかし既に当日は受付終了と成っていました。
 意味が判らなかったので直接電話をして、「web予約では受付終了と成っていますが、本日はもう受けられませんか?」と確認したら、受付嬢の回答は「今日の受付は満員になりましたが、今直ぐに来てくれれば大丈夫かもしれない???」との事。
 「ちょっと距離があるので、30分位かかりますが、これから出ますので、宜しく」と伝えて、PM3:00頃に到着しました。
 そうしますと、受付嬢から「既に受付は終了しているので受付出来ません」と断られてしまいました。

 受付嬢が言うには、「web受付が可能な時間になると、おおよそ30分で予約は満杯です、後日早めにやりなおしてくれ」と言います。
 あまりの対応に呆れ果てて、「もうここには来ませんから不要です、処分してください」と言って受診カードを返却してきました。

 思うに、こんな自分勝手な予約システムでは、有効に患者の予定と病院のキャパシティを調整することは不可能です。
 予約がそんなに取れない医者であり予約システムであるのなら、今後継続して通院は無理と判断したのです。

 いままでかかってきた病院や医院では、少なくとも1月以上前から予約ができました。
 病院の空き時間に合わせて、患者は他の予定と調整する事ができます。
 そのために、なにより次の予約ができるかの不安がありません。 
 兎に角ここの予約システムはとても患者に不親切なので

 この事を受付に伝えると、「小さな病院は、当日にしか予約を受けないのが普通です」との返答。
 いやいや、こんな融通の効かない予約システムは初めてです。
 私の通ってきた近所の小さな医院でも、普通に3ヶ月前から予約は可能です。
 と言うか、一般的な病院は、診察終了時に次回の予約をするのが普通でした。

 我々のような、仕事をリタイヤした者は、長い期間で空いている曜日や時間を調べて、そこで受診予約をするほうが、病院にも患者にも効率的で親切だと思うけれど、この病院はそうは考えないんでしょう。
 「googleの口コミ」を見ると、web予約が始まる前は相当に待ち時間が長かったそうですが、今は確かに改善されているそうです。
 でも、遠くからわざわざこられた車椅子の老人でも緊急でも、ある意味冷たく断る様な方針とのことでした。

 病院の日程や空き時間と、患者の予定等を上手に調整してくれるのが、予約システムの良さであります。
 病院の都合に患者が合わせる為のシステムではありません。
 これまで、予約にこんなに困った事はなかったので、呆れてしまいました。

血圧を下げるために、運動を始めました。

 高齢になって少しづつですが、血圧が上昇して来た様です。 
 安静時最高血圧が140mmhgに達した頃から、近くの内科で降圧剤(アムロジピン)を使っていましたが、できれば飲まないで済む方法をとの考えからです。

 ※アムロジピンの主な副作用
 浮腫、ほてり、動悸、血圧低下、めまい・ふらつき、頭痛・頭重、発疹、心窩部痛、便秘、吐き気・嘔吐、全身倦怠感、かゆみ、じん麻疹、光線過敏症など。

 アムロジピンは血管拡張剤で、比較的に体への影響は少ないそうですが、飲み始めてほぼ2年が経過した頃から「耳鳴り」が気になりだしました。
 直接の原因ではないとは思いますが、以前、我が家の奥様が飲んでいて手のしびれが現れたために、使用を控えた記憶があります。
 もしかして、神経系に影響があるのかもと考え、私も使用を控えることにしました。
 もう数年前から、毎日1時間程度の散歩を行っています。
 また、塩分を控える食事にしていた効果なのか、最近は血圧も120~130mmhgに安定して来たので、もう薬は不要かと思われます。
 この状態を長く維持するには、日頃の散歩やはり運動は欠かせないとの思いがあります。

 そこで、毎週2~3回のプール通いを始めました。
 我が家の近くには、公営の温水プール施設があるので、そこへ通っています。
 65歳を超えた私であれば、年間¥15.000で泳ぎ放題です。
 結局、年間券を購入しました。

 ドリームプールかわち

2024年12月15日日曜日

アメリカ海兵隊 沖縄駐留の約100人 グアムへ移転開始と発表

 NHKオンライン
*******************
 アメリカ海兵隊は、沖縄に駐留する部隊をグアムなどに移転する計画の一環として、およそ100人の隊員がグアムへの移転を開始した。
 海兵隊は中国軍のミサイル能力の向上などを背景に、有事の際には敵のミサイル射程圏内での偵察や攻撃を担う海兵沿岸連隊=MLRを数年以内にグアムにも配備するとしていて、部隊の再編を進めています。
*******************
 これって沖縄にとって良いニュースなんですかね?。
 私が勝手に思うことなんですが、中国軍の米国向けミサイルを迎撃するためには、これまでは極力中国に近い場所が必要って事で、日本や韓国に米軍が駐留していたのでは。
 でもそれは、大部隊が現地に駐留しなくても、日本や韓国が米軍の少数精鋭の指示によりやればよいと判断したって事なのかな?。

 根本的には、日本が中国やロシア、北朝鮮からの核ミサイル攻撃を抑制するには、日本国内に米国人の大部隊が駐留していることが必要なのだと思うんですよね。
 例えば日本や韓国がどれだけ強力な軍事力を持っていたとしても、核の備えが無い限りは、今のウクライナみたいに悲惨な戦場になってしまいます。
 極端な話をすると、米国の大部隊が日本や韓国に駐留していると、中露朝は絶対に核攻撃ができない。
 米国の部隊を攻撃することは、すなわち米国に宣戦布告することとなるからです。
 でも、日本から米軍がいなくなれば、例え同盟軍でも攻撃する口実があれば戦争を始めることができるのです。
 結局、沖縄から米軍の部隊が立ち去れば、沖縄はまた大きな戦争の犠牲に成りそうに思うんですよね。
 核の傘で守られているからこそ、日本はこれだけの経済大国に成れた。
 自由を謳歌できたんですよね。
 被団協のノーベル受賞は良いことですが、綺麗事だけでは国土は守れないと思いますが、どうでしょうね。




ガソリン価格値上げへ 19日政府の補助金減額のため 自・公・国民3党はガソリン暫定税率廃止で合意も 与党は減税時期は再来年度以降を想定

 TBSニュース
*****************
 来週19日に政府の補助金が減らされるため、値上げ(およそ5円/L)が予想されています。
 今週、自民、公明、国民民主の3党はガソリンの暫定税率の廃止で合意に至りました。
 今後の減税の時期について、与党は再来年度以降を想定しています。
***************
 今朝、こんなニュースが報道されました。
 丁度我が家の2台の車両の燃料タンクが半分を切っていたため、今朝早くスタンドで満タン給油を行いました。
 会員価格
 レギュラー 163円/L税込価格  インサイト
 ハイオク  173円/L 税込価格   CIVIC(ターボ車)

 まだ19日までは余裕がありますが、直前になると給油車で混み合う可能性を考慮しました。
 普段はあまり出歩かないので、翌年1月末までは給油はしなくて済みそうです。


2024年12月14日土曜日

中国EV企業「極越」破綻か バイドゥ出資、値下げ競争影響

 時事ドットコム
**********************
 中国IT大手の「バイドゥ」と自動車大手の「吉利」は13日、共同出資する電気自動車メーカー「極越(ジーユエ)」の経営が悪化していると明らかにした。
 全ての従業員を解雇するが、事実上の経営破綻だ。
****************
 最近は海外のEVメーカーの破綻が急増している。
 元々、政府などの補助金がなければ、価格や航続距離で化石燃料車やハイブリッドには対抗できないのだから、仕方のないことだ。
 中国の「BYD」が突出して販売量を伸ばしているようだが、政府の手厚い補助金や後押しが有っての結果である。
 中国は早くからバッテリーの原材料を国策として確保していたため、バッテリー生産のコストで優位であるので、当然だろう。
 ただ、希少金属だけでなく、銅やニッケル等も世界的に高騰している。
 EVは数年前から比較してみると、かなり価格はこなれてきたが、これ以上のコストダウンは無理だろうと思う。



梅毒の新規感染報告件数…新潟と京都が加わり昨年の累積数を上回ったのは15県に

 梅毒の感染報告件数は、現在の方式で統計を取り始めて以来、過去最多を記録した。
 第47週時点で昨年1年間の累積件数を既に上回ったのは、青森、秋田、茨城、神奈川、山梨、富山、石川、長野、三重、鳥取、島根、岡山、大分、京都、 新潟。
























*****************
 実は私も3年前に病院で性病検査を受けました。
 原因不明の腹部から下腹部へかけての鈍痛があったので、総合病院で色々な検査を行ったのですが、その時に一緒に検査を行ったんですね。
 もちろん、陰性でしたが、既にそんな元気も無いのが悲しいですね。(笑)

 梅毒激増の原因は、近年の若い女性の貞操意識の低さが問題でしょう。
 そんな事を言うと、若い人から笑われそうですが、大きな問題だと思いますね。
 過去も未来も男性にはそんな意識は毛頭有りませんので、我々の若い頃は相手さんがいない若者は、専門のお店で性処理をするのが一般的でした。
 そんな専門店?のプロの女の子は、定期的に性病検査を受けていたので、それほど広がらなかったのです。
 現代は素人の若い女性(場合によっては女子高生)がそこら辺で「タチンボ売春」をやってしまう時代。
 当然ながら性病の知識はなく、自分や相手を守る知識も意識もありません。

 梅毒は初期症状が過ぎると体内の深部に潜伏し、場合によっては10年くらい後で突然発病します。
 その時は結構手遅れに近い状況で有る可能性も高く、脳梅毒や鼻などの脱落と悲惨な結果も有ります。
 まあ、一番の問題は、両親が子どもに無関心で有ることでしょう。
 昔は若い女性が夜に遊んでいると、親だけでなく近所の人からも怒られたもんですが。

 近年は栃木県も、増えつつ有る様です。
 売春や買春は犯罪ですから、止めましょう
























2024年12月12日木曜日

故障でツアーキャンセル 6日間停泊の大型クルーズ船「ベリッシマ」が那覇を出港

 RBC
***********************
 今月6日に那覇を出港して台湾に向かう予定だった大型クルーズ船「ベリッシマ」。
 機関故障のためツアーをキャンセルし、那覇港への停泊が続いていましたが、10日までに全ての乗客を降ろして、11日夕方に出港しました。

 ツアーを手配している旅行代理店によりますと、中止となったクルーズ代金は全額返金するということです。
*********************
  旅行代理店って、「ジャパネットクルーズ」でしょうか。













 


 私も2022年の春にこのベリッシマに北回り航路で、一週間ほどクルーズに参加したことがあります。
 実はその乗船初日に重要部分が故障していて、横浜港への寄港が半日遅れました。
 其の為に、結局部屋に入れたのは予定の午後3時くらいより大幅に遅れて、夜の10:00すぎでした。
 ですから、初日の夕食は食べることはできませんでした。

 その後のクルーズ中も船体が微妙に左右に揺れていて、気分が悪くなる人が大量に有った様です。
 我が家の奥様も同様で、船内の診療所で酔い止めをもらって飲んでいました。

 3日くらい過ぎた後の寄港地で修理を行った様で、その日以降は揺れは殆ど感じなく成りました。
 この件への謝罪だと思いますが、MSCクルーズ社から旅行日程の早い時期に、各一人当たり1万円の船内チケットが配布されました。
 ネームカードが船内ではウォレットとして使えるのですが、その個人口座に一万円が振り込まれた訳です。
 我が家では、全金額がお土産代に消えました。
 また、旅行最終日の前日夜に、各部屋に一つずつですが、土産物(ベリッシマのディスプレイ)が届いていました。


























 これまでには、「ノールウェイ ジャンエピック」と、「MSCスプレンディダ」というクルーズ船に乗ったことが有りましたが、こんなに不思議な揺れ方は初めてでした。
 想像するに、大型エンジンのクランクシャフトが偏芯してバランスを崩しているような揺れ方に感じました。
 今回は、修理に6日間もかかった様ですが、どんな修理を行ったのか、ちょっと気になります。
 何にしろ、航海途中でエンジンが破損しなくて良かったですね。


2024年12月11日水曜日

異なった耳鼻科に出かけてみました。

  先日行った耳鼻科ですが、色々と興味深い診察をして頂きました。
 診断結果は、鼻の奥から内耳にかけての炎症という事で、漢方薬を処方していただきました。
 その後一週間経ちました。
 鼻の通りが良くなったのは良いことなのですが、残念ながら耳鳴りはあまり改善できません。
 また、耳全体に軽い痛みと、腫れぼったさが感じられるように成りました。

 ネットで「耳鳴り」の原因について調べていたら、かなり色々と専門的な事が書かれている、宇都宮市内にある耳鼻科のホームページを見つけました。

添田耳鼻咽喉科医院

 早速、受診しました。
 外耳と鼻から内耳までをカメラで見てもらったのですが、その映像は患者も見ることが出来ます。
 自分で見た感じでは、問題は無いように思えました。

 次に薬剤を鼻から注入し、鼻から耳へエアーを通してもらいました。
 内耳に溜まっている膿や水分を排出しながら、薬剤を入れたんでしょう。
 その後に耳穴(鼓膜付近)のエアー圧に依るマッサージ。
 (これ、初めて経験しました)
 最後の診断結果は、以前受けた「田代耳鼻科さん」と同内容でした。
 ただ、添田医院さんが言うには、漢方薬は効きが穏やかすぎるので、抗生物質と通常の飲み薬を処方されました。
 今朝からは、耳鳴りも小音量に落ち着いてきた感じです。
 もしかしたら、耳鳴りはもう感知することは無いかも知れませんが、少しでも小さい音量になってくれると、とても嬉しいです。
 これを書いている今でも、小さく「ピー音」が聞こえています。




2024年12月10日火曜日

トヨタ・日産、世界EV販売台数で参入9カ月の中国シャオミに負けてしまった

ビジネス・ジャーナル
********************
 今年3月にEV(電気自動車)事業に参入した中国のスマートフォンメーカー、小米(シャオミ)。7~9月の電気自動車(EV)の世界販売台数で、トヨタ自動車、日産自動車、ホンダを上回った。
 BYD製のリチウムイオンリン酸鉄(LFP)電池と中国電池大手・寧徳時代新能源科技製の三元系電池と運転支援機能も搭載。
 今年3月に世界で発売し、7~9月のEVの世界販売台数では18位(4万台)につけている。
 対する日本メーカーで最高は22位の日産。

 自動車業界関係者はいう。
 車載電池の原材料であるレアメタル・レアアースは、埋蔵地が途上国に偏っており、調達には地政学的なリスクが伴う。
 安定的な調達のため中国は政府が主導するかたちで埋蔵国の囲い込みを進めており、欧米や日本の大手メーカーですら原材料の調達に苦労している。

 EVの環境負荷が低いという前提を疑問視する見解が多いことも、日本でのEV普及を妨げる要因となりつつある。
 「EVの走行時のCO2排出量はゼロですが、発電時に排出されるCO2やレアメタルなど原材料の採掘や廃棄までライフサイクル全体で考えると、EVの環境負荷はエンジン車と比べてドラスティックに減るとはいえない。
 重量が増すとブレーキやタイヤなど制御面の負荷が増し、エネルギー効率は低下する。
********************
 中国政府は温暖化ガスの排出を減らすためにEVの普及を推進しているのではありません。
 高性能なエンジン車の製造には多くの先端技術が必要ですが、中国はその分野では先進国に遠く及ばない事や、EVは構造が簡単で技術の進歩も蓄電池の進化だけしかありません。
 蓄電池の製造では、資源を囲い込みが鍵と成っており、先進国を凌ぐコスト削減が可能です。
 其の為に、自動車輸出を国策として進めているだけです。
 
 同時にヨーロッパはEVの全面展開を進めることで、日本をはじめとするアジアンカーをEUから締め出したかったし、中国の技術進化を侮っていて、自分たちの技術で中国のEVを席巻できると思っていたのです。
 しかし今では、EVに関してはEUもコストで中国製EVに完全に負けているため、慌てて中国車をEUから締め出す策を講じるために、エンジン車の販売を再度認めました。
 結局EUも、本気で温暖化対策を進めていた訳ではなかったのです。

 参考:

EU、エンジン車の販売2035年以降も容認へ 全面禁止の方針転換


 こう考えると、真面目に温暖化ガス削減を進めているのは、世界では最も温暖化対策に積極的でないと他の先進国から非難された日本だけだったのが、本当に皮肉です。

 ※環境省ホームページから


















2024年12月8日日曜日

CIVIC(FK7)の純正オーディオは、心地よい音質で素晴らしい


















私の愛車である「CIVIC」には、純正ナビを装着しています。
 他社のもっとオーディオに特化したナビ等も検討しましたが、今までもずっと純正ナビだったので、使い方に慣れていたからなのですが・・・・。

 所で、純正オーディオでも「BOSE社」製や「ダイヤトーン社」製のスピーカーが用意されています。
 でも個人的な思いとしては、車両で聴くにはそれほどの音質を求めようと思いません。
 音質はあくまでも滑らかで、そこそこの周波数レンジ、エッジの丸い高音等、聞きやすいく嫌味の無いドライブの友、BGMで良いんです。

 古いレコードを録音した音源などでは、運転に集中することが出来ます。
 もう、音像定位がどうとか、ズンズン響く低音や冴えわたる高音なんて関係ないのです。

 最近は「因幡晃」さんのレコード「何か言い忘れたようで」を録音した音源や、「すぎもと・まさと」さんのCD音源「Best&Best」が心地よくて、もっともっと長く運転をしたくなります。

 話は突然飛んでしまいますが、Youtubeで70~80年代の「セパレートステレオ」が紹介されていました。
 丸いまったりとした音が、たまらないそうです。
 なんだか、若い頃に喫茶店でジュークボックスを聴いていた頃を思い出しました。
 低音は「ドンドン」とか「ドカドカ、バスバス」と言う感じではなく、ボ-ンボーンと穏やかに鳴って、それはそれで心地よかった記憶があります。
 高域は伸びはないのですがスルリとした爽やか系の音で、ボーカルは聞きやすかったと思います。

 CIVIC(FK7)純正オーディオの音は、最新オーディオと70~80年代のオーディオの中間に位置するような音だと思います。


 ※画像クリックで、Youtube動画にジャンプします。














 

私が尊敬する「YouTuber」

 その、個人的に尊敬する「YouTuber」とは、「Bappa Shota」さんです。













 世界を股にかけて、様々な国、危険な国、想像できない様な国にでかけて、底に住む人達と話し、生活し、経験したことを動画にしてくれています。
 動画では、英語、フランス語、スペイン語等、多種多様な言語を使ってコミニュケーションをとる姿は、尊敬に値します。
 彼の会話は常に相手の方をリスペクトした話術で、心に深く寄り添う事ができます。
 見たことのない方は、是非、御覧ください。
 ファンになること請け合います。

2024年12月7日土曜日

電気代、1キロワット時最大2.5円安く 政府支援で負担減

 日本経済新聞
*****************
 大手電力10社は12月6日、政府が始める負担軽減策に基づき、電気料金の引き下げを申請した。
 2025年1〜3月に使う電力が対象。
******************
 電気代は我が家でも、昨年より支払いが3~4000円程ですが増加しています。
  計算すると、昨年に比較して単価が5円/1KW高くなっています。











 

2025年度の初頭に2.5円/KWの補助が有るとすると、我が家では約1000円ほどの補助が受けられるようです。

 まあ、世界中でエネルギー機器が叫ばれている昨今です。
 オール電化でお風呂や炊事、暖房の全てが電気で動いている我が家で、このエネルギー代はバーゲン価格と考えるべきでしょう。
 もちろん、冬場はほとんど自宅のリビングで過ごしているので、エアコンは1日中稼働させています。
 幸いなことに北関東は晴天率が高いので、我が家はソーラー発電により昼間の電力は殆ど必要ありません。
 だから、この程度の電気代に収まっているのです。




















2024年12月5日木曜日

コロナ起源は「中国研究所の事故」 米下院小委が報告書

 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN04EK30U4A201C2000000/
***************************
 新型コロナウイルス流行に関する米下院特別小委員会は4日までに、中国・武漢の研究所での事故がパンデミックを引き起こしたウイルスの起源だとする最終報告書を公表した。
 研究所からウイルスが流出した根拠として、ウイルスが自然界ではみられない特性を持っていたことや、2019年秋に複数の研究所の職員が新型コロナに似たような症状が出ていたとした。
 「自然界で発生したのであれば、すでに証拠は表面化しているはずだ」とも指摘した。
 米連邦捜査局(FBI)と米エネルギー省も、研究所から流出した可能性が高いと判断している。
***************************
 以前から世界の主要機関ではそう考えられていたが、中国側が証拠を隠滅したために確証が得られないままであった。
 しかし、現状を冷静に分析すると、間違いなく武漢研究所からコロナウイスが漏洩した事は間違いないだろう。
 当然ながら、中国はこの事実を認めることは永遠にない。

2024年12月4日水曜日

左耳が故障していたようです。

 近年ずっと、バイオリンの音が高域に移動して行くと、音像がどんどん右側に寄って行き、最終的には右側のスピーカーに張り付いていまう現象に気がついていました。
その後に左右の耳で音を確認した所、音色も左右で違って聴こえるようです。
そのうちに、左の耳からガス漏れのような「シューシュー音」が始終聴こえる状態になっていまいました。
多分、「耳鳴り」です。
数日前には、LPガスが漏れている夢を見て驚いて目が覚めた程に悪化してきました。
大事にならないうちにと近くの「田代耳鼻科」さんへでかけました。



健康診断で使った覚えの有る機器で左右の耳の聴こえるレベルを調べてもらったら、左耳だけ4000~8000hzがほとんど聞こえていない様子でした。
その後に鼓膜を調べる専用機器でチェックしてもらったのですが、鼓膜の動きはそれほど悪くないとのこと。
その後に鼻に麻酔をかけて、鼻の奥へとカメラを挿入し見てもらったのですが、腫瘍などは無いけれども、全体的に赤く腫れているそうです。
そう言えば、この所ずっと左の鼻が詰まった感じで調子が悪かった。

鼻の洗浄と薬剤の吸引を行った後、漢方の薬を処方して頂きました。
早速に昨夜から飲んでみたら、いつもは夜中に鼻が閉塞してよく眠れないのですが、昨夜はそんな事がなく今朝までぐっすりと快眠。
普通、漢方って長く飲まないと効果がないイメージだったのですが、この漢方薬は私の体質に合っている様です。
まだ「耳鳴り」は変化がありませんが、しばらく治療を続けてみようと思います。

所でこの耳鼻科さん、症状に対し論理的な考察と説明、そして検査と治療方法、パソコンを使ってグラフの出力までと、中々に有能な方の様です。
前はおじいさん先生だったのですが、多分、息子さんが後を継いだのか?、いい先生にめぐり逢いました。

2024年12月06日 追記
 耳鼻科さんから処方していただいている漢方薬を調べてみたら、主には鼻の粘膜のスクリのようです。
 おかげさまで、鼻のつまり、ぐずりは解消しました。
 問題の「耳鳴り」ですが、多少は効果があった様です。
 最初は「ガス漏れ」の様な「シューシュー」音がしていましたが、段々に高音に変化しました。
 現在は、ピーピーという発信音ににた音がします。
 なぜか、首を左に傾けると音がとても大きくなります。
 「耳鳴り」の原因として、肩や首のコリもあるそうです。
 自分ではあまり筋肉のコリは感じない方なのですが、確かに首から背中にかけてですが筋が突っ張るような間隔もあります。
 寝ている姿勢は普通の仰向けなのですが、背中の中心部に若干の違和感が常にあるので、以外やそこら辺が原因の可のせいもりそうです。
 散歩の後は「耳鳴り」がかなり収まるので、筋肉などのコリによる全体的な血行不良なのかも知れません。


2024年12月3日火曜日

テレビ・新聞よりもSNS?兵庫県知事選挙で何が?

NHKニュース
 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241123/k10014645021000.html
*****************
 立花孝志氏の公式チャンネルは100本以上の動画が投稿され、合計1500万回近く再生されました。



 「パワハラはなかった」「有能な知事を追い出そうとしている」などとして、むしろ斎藤氏は被害者などと主張する内容でした。
 一方で、ほかにも時事問題を取り上げるチャンネルが「斎藤氏が既得権益とたたかっている」などという見解を伝えていました。
 そして街頭演説を短くまとめた切り抜き動画など、合わせて少なくとも2000万回再生されていました。

 矛先は、斎藤知事が失職する前にパワハラなどの疑いで告発された問題を調査する兵庫県議会の百条委員会にも及び、個人名や顔写真を載せて人格批判をする投稿などももありました。
 百条委員会の委員でもある竹内英明議員が一身上の都合を理由に議員を辞職。
 同会派の議員は、「知事選挙の最中にインターネットでことばの暴力が散見され、家族を守るために辞職した」と話しました。
 また百条委員会の奥谷謙一委員長は、SNSで虚偽の内容を投稿され名誉を毀損されたとして警察に刑事告訴しました。


******************
 立花孝志氏とは、言わずと知れた「NHKの受信料をゼロにする」として立候補した人だ。
 彼は、一般の人の「NHKの受信料徴収に対する”払いたくない意識”」を上手に利用した戦略で、党首までのしあがった。
 一般の人は、公共放送の意義や必要性、何故受信料が存在するのか等、NHKの存在意義等を考えることなく、「見たくないのに金は払いたくない」等、狭い見識でしか物を考えずに彼を推した。
 その後に、彼の率いるNHK党のガーシー前参院議員が「ユーチューブで有名人ら脅迫」で逮捕されたのが記憶に残っている。
 また、選挙妨害で逮捕された「つばさの党」との繋がりも想起される所だ。

 この様に今のSNS環境は、リアル社会での「噂話、嘘、扇動)などに溢れており、なお非常に早いスピードで拡散してしまう。
 このようなデジタルメディアが国政に大きく影響してしまうことは問題がある。
 何より、他国により日本の政局をコントロールされる可能性もあるからだ。
 やはり日本国民を守るためにも、SNSには大きな規制が必要だろう。

ホンダ50cc以下生産終了へ 「庶民の足」、排ガス規制強化で

 ホンダが原動機付き自転車(ミニバイク)のうち、排気量50cc以下の生産を終了する。
 国際的な排ガス規制強化の流れで適用される新規制基準への対応が困難と判断。
 適用が始まる2025年11月までに生産を終える見通しだ。
*************************
***************************
  50cc原付きは若い頃に随分お世話になった。
 自動車に乗れない年齢の時の、友人宅への移動等、遊びと一体となっていた乗り物だ。
 私が当時所有していた「ホンダCB50」なんてのは、頑張れば精度の悪いメーター読みで最高速度は80KM/Hくらいまで到達していた。
 もちろん、警察に捕まると一発免許停止は間違いない。(50KMオーバー)
 でも、とても楽しかった記憶がある。
 当に青春の1ページであった。
 50cc原付きに変わるのは、多分電動バイクだろう。
 しかし中国では、ものすごい数の電動バイクの発火事故が発生し。、社会問題に成っている。
 日本製であれば大丈夫だろうけれど、できればそんな危険物には近づきたくないと思う。

 そして何時も疑問に思うことが有る。
 例えばホンダ・カブ50cc であるが、果たしてどれだけの温暖化ガスを排出しているというのだろうか?。
 調べてみると、この車両の燃費は105KM/Lとものすごい。
 例えば半分しか走らなくても、50KM/Lを超えるのだ。
 しかも、排気ガスを正常化するキャタライザーまで装備しているのだが、この車両を電動に変えることでどれだけ環境に貢献できるのかはとても疑問だ。
 いつも言っているが、2024年現在の世界の電力の殆どは、化石燃料で作られている
 だから走行中には温暖化ガスを出さないという言い方は厳密に言うと嘘っぱちである。
 つまり、電気で動く乗り物は、一般の人が思うほど環境に対してクリーンではない。
 今の技術では、大容量の希少金属で作られるバッテリーの生産、廃棄時に大量の音高ガスを排出するとされている。
 50ccバイクに対する排気ガス規制の強化は意味があるのだろうか?。
 昨今、ヨーロッパでは、日本製軽自動車が注文されている。
 大きくて重いバッテリーを搭載した自動車より、日本製の軽自動車が環境に良いことを、世界の人たちが認識し始めたのだろう。
 もっと環境に有害な乗り物は沢山あるが、そちらは野放しである。
 今後も地球の温暖化は益々加速するだろう。
 それに従って食料の生産性が低下し、物価は上昇し、それらを取り合って世界は戦争に向かうと思っている。
 人間がほんとうの意味で環境汚染を停めない限り、仕方のないことと思うこの頃である。

最大約50億円の罰金、オーストラリア発「16歳未満はSNS禁止」の波紋...各国で同様の動き

 ニューズウィーク日本語版

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/12/526978.php

 *********************
 若年層のSNS利用が暴力やいじめ、自殺などを誘発しているとの懸念が強まるなか、オーストラリア議会で11月28日、16歳未満の子供のSNS利用を禁じる法案が可決。1年後をめどに施行される。対象はインスタグラムやTikTok(ティックトック)、フェイスブック、X(旧ツイッター)などで、メッセージアプリやオンラインゲーム、YouTubeは引き続き利用できる。
 SNS各社には子供の利用を阻むための措置が義務付けられ、違反すると最大で4950万豪ドル(約50億円)の罰金が科される。
 Xを保有するイーロン・マスクは「豪州国民全員のインターネットアクセスをコントロールする裏口のようだ」と批判している。
**********************
 私は個人的意見だが、この規制案には大賛成です。
 SNSには大きなメリットも有るのはわかりますが、使いすぎなどによる成長の阻害や、生活の乱れ、犯罪へ引き込まれる危険性等を考えると、デメリットが多すぎると思うからです。
 子どもは人生経験が少なく、それらから自分で避けることはできません。
 それらから彼らを守るのは、親や政府の責任です。
 イーロン・マスクは自分の利益しか考えないクソ野郎ですから、無視しましょう。

2024年12月2日月曜日

電気代が高い!2024年のいま高騰する原因を解説

https://enemanex.jp/denkidai-takai/

*******************
 2024年のいま、電気代が高い3大原因
  1.燃料費調整単価の値上がり
  2.電力会社の料金プラン
  3.市場価格の高騰

 電気料金は今後も上昇傾向にある
  再エネ賦課金単価の上昇
  ウクライナ情勢
  高止まりするJEPXスポット市場

********************
 個人的に思うのは、「根本的な問題として、日本の円安」が一番の問題である事。
 電気代高騰も、燃料買付にお金がかかっているからだろう。
 化石燃料を使って電力を生み出している限り、それは今後も克服できないだろう。
 日本に余裕があるうちに、再生可能エネルギー産業を拡大させる事が急務だ。
 そして、原子力発電。
 何より、我々庶民の電力消費を削減する必要がある。

 話は飛んでしまうが、世間では物価を上昇させれば賃金もそれに伴って上昇し、結果として円安を克服できるというモノ。
 しかし本当にそうだろうか?、賃金はマスコミや政府が言うように上昇するのだろうか?。
 大手企業は可能だろうけれど、日本の企業は殆どが中小企業だ。
 このままでは、物価だけが上昇し賃金は追いつかないことになろう。
 低賃金では、消費も低迷するために景気も上昇することはない。
 頼みの綱は、円安による輸出拡大やインバウンド消費だけ。
 結局が日本の生産性が上昇しない限り、景気が良くなることはないだろう。
 グローバル化が進んだ昨今、やはり根本問題は日本の生産性の低さとイノベーションが生まれてこないのは、致命的だ。