添田耳鼻科医院さんは、
再診時には基本的に予約しない人は診察してくれないようです。
その予約システムは、当日の午前中なら午前中、午後なら当日の午後にしか予約ができない様に成っています。
本日は初めての再診で予約しようとしていました。
午後に受診したかったので、pm14.:30にweb予約を開始しました。
しかし既に当日は受付終了と成っていました。
意味が判らなかったので直接電話をして、「web予約では受付終了と成っていますが、本日はもう受けられませんか?」と確認したら、受付嬢の回答は「今日の受付は満員になりましたが、今直ぐに来てくれれば大丈夫かもしれない???」との事。
「ちょっと距離があるので、30分位かかりますが、これから出ますので、宜しく」と伝えて、PM3:00頃に到着しました。
そうしますと、受付嬢から「既に受付は終了しているので受付出来ません」と断られてしまいました。
受付嬢が言うには、「web受付が可能な時間になると、おおよそ30分で予約は満杯です、後日早めにやりなおしてくれ」と言います。
あまりの対応に呆れ果てて、「もうここには来ませんから不要です、処分してください」と言って受診カードを返却してきました。
思うに、こんな自分勝手な予約システムでは、有効に患者の予定と病院のキャパシティを調整することは不可能です。
予約がそんなに取れない医者であり予約システムであるのなら、今後継続して通院は無理と判断したのです。
いままでかかってきた病院や医院では、少なくとも1月以上前から予約ができました。
病院の空き時間に合わせて、患者は他の予定と調整する事ができます。
そのために、なにより次の予約ができるかの不安がありません。
兎に角ここの予約システムはとても患者に不親切なのです。
この事を受付に伝えると、「小さな病院は、当日にしか予約を受けないのが普通です」との返答。
いやいや、こんな融通の効かない予約システムは初めてです。
私の通ってきた近所の小さな医院でも、普通に3ヶ月前から予約は可能です。
と言うか、一般的な病院は、診察終了時に次回の予約をするのが普通でした。
我々のような、仕事をリタイヤした者は、長い期間で空いている曜日や時間を調べて、そこで受診予約をするほうが、病院にも患者にも効率的で親切だと思うけれど、この病院はそうは考えないんでしょう。
「googleの口コミ」を見ると、web予約が始まる前は相当に待ち時間が長かったそうですが、今は確かに改善されているそうです。
でも、遠くからわざわざこられた車椅子の老人でも緊急でも、ある意味冷たく断る様な方針とのことでした。
病院の日程や空き時間と、患者の予定等を上手に調整してくれるのが、予約システムの良さであります。
病院の都合に患者が合わせる為のシステムではありません。
これまで、予約にこんなに困った事はなかったので、呆れてしまいました。